@article{oai:twcu.repo.nii.ac.jp:00025174, author = {長田, 舞}, issue = {1}, journal = {東京女子大学紀要論集}, month = {Sep}, note = {The subject of feminine madness was not only actively discussed in nineteenth-century medical journals, but also frequently depicted in nineteenth-century literature. Bertha Mason, whom Charlotte Brontë reated as Edward Rochester's lunatic wife in Jane Eyre (1847), is one of the most famous monstrous madwomen in early nineteenth-century literature. In Jane Eyre, even though Jane Eyre and Bertha are potentially depicted as inferior Others, with respect to insanity, their difference is undeniable: while Jane is barely on the side of sanity, Bertha is represented as a lunatic woman. This essay discusses why Jane is able to ‘avoid' insanity, even though she is ultimately constrained by the dominant male discourse. Since Jane and Bertha are described from and defined/ redefined by language which the masters/ the authorities use, it is important to compare their representations. First, Bertha's representations are examined, focusing on her insanity. Second, this essay studies how the narrator Jane creates an ideal portrait of Jane Eyre. The essay demonstrates, from these analyses, that Bertha is a mere sign of female insanity, and her insanity is a significant element in the construction of Jane., 19世紀のイギリスにおいて、女性の狂気は医学雑誌において頻繁に議論されていただけでなく、文学作品においても重要なモチーフとして扱われており、シャーロット・ブロンテ (Charlotte Brontë) の Jane Eyre (1847) に登場するバーサ・メイソン (Bertha Mason) は狂気に至った女性を象徴する存在となっている。Jane Eyre において、ジェーン・エアー (Jane Eyre) とバーサは他者として表象されているが、狂気との関係性において、バーサとジェーンの描かれ方は異なる。作品中においてバーサは狂女として表象されているが、ジェーンは狂気に至る可能性が示唆されているにもかかわらず、最終的に狂女と化すことはない。本稿においては、ジェーンとバーサの比較を通して、ジェーンが狂気に至ることを回避できた理由を明確にするために、バーサの狂気に注目し、バーサが狂女として表象されていく過程を分析した。さらに、語り手であるジェーン・ロチェスター(Jane Rochester)がおこなっている自画像の理想化の過程を分析した。これらの分析を通して、バーサとは女性の狂気を想起させる単なる象徴として描かれているだけでなく、彼女の狂気はジェーンとロチェスターを理想化し、二人が犯した姦通、重婚という罪を隠ぺいするために必要不可欠な要素として作品において機能していることを指摘した。}, pages = {173--188}, title = {Symbolization of Female Insanity in Jane Eyre}, volume = {62}, year = {2011} }