ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 東京女子大学社会学年報
  3. 5

産業革命・資本主義化・労働者階級の形成:社会学的背景としての「19 世紀史観」再考

https://twcu.repo.nii.ac.jp/records/20129
https://twcu.repo.nii.ac.jp/records/20129
c8504146-92cc-449f-bd98-78645cea19a5
名前 / ファイル ライセンス アクション
KONNO KONNO Hikaru_20170302.pdf (627.0 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-05-17
タイトル
タイトル 産業革命・資本主義化・労働者階級の形成:社会学的背景としての「19 世紀史観」再考
言語 ja
タイトル
タイトル Industrial Revolution, Capitalism, and the Making of the Working Class: Rethinking the 19th Century as the Background of Sociology
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 産業革命
キーワード
主題Scheme Other
主題 資本主義
キーワード
主題Scheme Other
主題 労働者階級
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 industrial revolution
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 capitalism
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 working class
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 今野, 晃

× 今野, 晃

WEKO 9844

今野, 晃

Search repository
著者名ヨミ
値 コンノ, ヒカル
著者名(別表記)
値 KONNO, Hikaru
内容
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿の目的は,19 世紀の歴史を振り返りつつ,社会学が自明の前提としているものを再考することにある.
現代の社会学は,工業化や資本主義化を自明な所与として考えている.しかし歴史学の研究によれば,産業革命は,我々が考えるほどには激動期でなかったことが知られている.工業化や資本主義の発展も,歴史的な必然ではなく,偶然的要素が大きく関わってきた.こうした歴史を踏まえるなら,社会学の分析対象たる現代社会も,自明な所与や必然的な歴史の帰結でないことが明らかになる.19 世紀に形成され始めた社会集団についても同様で,階級等の社会集団は,産業の発展の中で自然発生的に生まれたものではなく,様々な弾圧や紆余曲折の下,民衆の絶え間ない活動の帰結として,形成・維持されてきたのである.
現代では個人化の問題が深刻化し,新しい社会関係の構築が求められているが,これは社会集団や社会関係が人間の努力によって形成されたことを看過し,それを自然的なもののように自明視してきたことに原因があるのではないか.
こう考えるならば,この問題の解決には,19 世紀という時代において,当時の新しい社会状況下で,それに対応した新しい社会関係を構築した人々の努力から学ぶことが多いはずである.以上のような視点から,本稿では,19 世紀の歴史を検討することで,社会学の「自明の前提」を再考し,現代の問題に対処する為の教訓を引き出したい.
内容
内容記述タイプ Other
内容記述 This paper questions some presuppositions in sociology from a historical viewpoint by surveying developments in the 19th century through which the conditions of modern society were generated.
Today’s sociologists tend to regard the growth of capitalism and industrialization in the 19th century as historical givens. However, research has shown that the period of the industrial revolution was not a time of great upheaval, as is often assumed. According to Hobsbawm, the rise of capitalism was not an inevitable or natural course of history, but a consequence of specific contingent historical events. This leads us to re-examine the genesis of modern society, the main focus of sociological inquiry.
The same is true for social groups, another basic concept of sociology. While sociologists now often assume that social groups appeared spontaneously in the 19th century, in fact, people made great efforts to organize themselves at a time when their governments tried to oppress the working class, mutual aid societies, and other popular associations.
The conscious effort of these people seems to have been largely forgotten in today’s sociology, which may explain, in part, why the problem of individualization seems so intractable to us. Without the human activities that have created and sustained various social ties, social groups might not have existed.
If we are to overcome the problem of individualization, or other major concerns of contemporary society, we should draw a lesson from history. By focusing on the efforts with which people of the 19th century struggled to renew their social relationships against the shifting background of the time, we may derive insights with which to address our own problems.
出版者
出版者 東京女子大学現代教養学部国際社会学科社会学専攻紀要編集委員会
コンテンツの種類
値 紀要論文
ファイル形式
値 application/pdf
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 21876401
NCID
識別子タイプ NCID
関連識別子 HP01502535
書誌情報 東京女子大学社会学年報

巻 5, p. 1-17, 発行日 2017-03-02
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:55:09.282055
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3