ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 東京女子大学紀要論集
  3. 66(2)

親鸞の表記法:『唯信抄』と『明義進行集』の比較を通して

https://twcu.repo.nii.ac.jp/records/25073
https://twcu.repo.nii.ac.jp/records/25073
293e7af9-4748-4c5d-9e36-525ccb9aecfe
名前 / ファイル ライセンス アクション
AkiraKANEKO_20160315.pdf AkiraKANEKO_20160315.pdf (330.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-11-29
タイトル
タイトル 親鸞の表記法:『唯信抄』と『明義進行集』の比較を通して
言語 ja
タイトル
タイトル Shinran’s Writing Style: A Comparison of Yuishinshou and Myogishingyo-shu
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 聖覚
キーワード
主題Scheme Other
主題 親鸞
キーワード
主題Scheme Other
主題 信瑞
キーワード
主題Scheme Other
主題 唯信抄
キーワード
主題Scheme Other
主題 明義進行集
キーワード
主題Scheme Other
主題 言語表記
キーワード
主題Scheme Other
主題 転写本
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 金子, 彰

× 金子, 彰

WEKO 12073

金子, 彰

Search repository
著者名ヨミ
値 カネコ, アキラ
著者名(別表記)
値 KANEKO, Akira
内容
内容記述タイプ Other
内容記述 This paper is an investigation of Shinran’s writing style in his copy of Yuishinsho. During the Kamakura era, in which the Japanese language progressively changed, the Buddhist priest Shinran established his own writing style.The original Yuisinshou was written by the Buddhist priest Seikaku, however, the text has not yet been discovered, and nowadays it is only possible to read Yuisinsho through a complete copy made by Shinran or a partial copy (Myogishingyo-shu) made by another Buddhist priest, Shinzui, which has ever hardly been studied.This paper appears to be almost the first to investigate the original text of Yuisinsho through a comparison of Shinran’s and Shinzui’s copies. A comparison of the content of the two texts shows that there are no clear difference between them, which may indicate that the two priests worked from the same original text. At the same time, there are so many differences in the vocabulary, phonology, forms of idioms, and Japanese and Chinese styles that seem to indicate that they may have worked from different texts.Shinran’s writing style is different from that of Shinzui. In the copy made by the younger priest, Shinzui, there is no evidence that he was influenced by Shinran, and it appears that Shinzui did not refer to Shinran’s copy.Shinran’s colophon leads us to believe that he copied the Seikaku’s original text using his own writing style. The identity of the text that Shinzui copied from is unresolved and needs to be investigated through an analysis of its linguistic features.
内容
内容記述タイプ Other
内容記述 鎌倉時代の仏教者親鸞はその表記法に独自なものを見せている。言語変化が激しい時期に、自己の言語規範を確立した言語活動を送っている。そこで用いられた表記法を他者と比較すると、信瑞の表記は大きく異なる結果となった。この相違を論じて、原本に迫る方法は『唯信抄』研究では殆ど行われて来なかった。転写本の親鸞本と信瑞本とを比較した結果、二本に大きな異文は見られなかった。これから二本の依拠本が同一のものを思わせる。しかし言語の語彙、音韻、熟語の形式、和文体と漢文体の相違が多々見られ、その異同箇所は二本が依拠した本が別本であることを思わせた。又、親鸞の表記法は信瑞本には見られず、親鸞の表記法の影響が見られない。信瑞は親鸞写本は見ていないと思われる。二人それぞれが見た依拠本は何であったか。親鸞は奥書から著者聖覚本を見て転写したと考えるのが自然である。但しその表記は親鸞の表記で書き替えている。信瑞が引用した本は、著者聖覚本か別本かは言語の表記を指標とした作業では判断を保留せざるを得ない。
コンテンツの種類
値 紀要論文
ファイル形式
値 application/pdf
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 04934350
NCID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00161550
bibliographic_information 東京女子大学紀要論集

巻 66, 号 2, p. 21-48, 発行日 2016-03-15
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:54:48.141609
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3